2007年05月04日
三線きょうかい
沖縄にはいろんな三線関連の協会があるものです。
本島系民謡の協会をさがしてみたところ・・・
琉球民謡協会
琉球民謡保存会
沖縄民謡協会
琉球島唄協会
琉球民謡伝統協会
琉球音楽協会
琉球民謡音楽協会
沖縄民謡保存会
琉球國民謡協会会
琉球島うた音楽協会
ついでに、古典二流派の協会をみると・・・
「野村流」
野村流音楽協会
野村流古典音楽保存会
野村流松村統絃会
野村流伝統音楽協会
「安冨祖流」
安冨祖流絃声会
安冨祖流絃声協会
そして、八重山や宮古等の民謡も多くの協会があります。
見てみると、協会の数が多すぎて何が何やら。。。
教室に通い、ある程度上手くなると先生からコンテスト受験の誘いがあり
それを受ける時に協会に所属することになるのです。
(一部教室には入会時に協会加入を義務付ける所も・・・)
協会に所属するとコンテストを受けられたり、教師・師範免許等を頂けたりするので
目標を設定すれば、早く上手くなれるという利点があります。
しかし、普段の稽古料に、特別稽古料が加わったり
コンクールの受験料、協会の登録料や会費、衣装代、協会関連のチケット販売等
なんとお金がかかることか・・・
趣味でやる分には、協会に属さないという選択肢も有り・・・。
でも、それだとなかなか続かないのが痛いところですね。
それにしても、これだけ協会があると、どこでもいいような気がします。
いっそのこと我流で腕を磨き、自らの流派をうち立てた方が良いのかも??
「冬真流三線研究所」 生徒募集中!!
50年後くらいには、開設できるかな?
本島系民謡の協会をさがしてみたところ・・・
琉球民謡協会
琉球民謡保存会
沖縄民謡協会
琉球島唄協会
琉球民謡伝統協会
琉球音楽協会
琉球民謡音楽協会
沖縄民謡保存会
琉球國民謡協会会
琉球島うた音楽協会
ついでに、古典二流派の協会をみると・・・
「野村流」
野村流音楽協会
野村流古典音楽保存会
野村流松村統絃会
野村流伝統音楽協会
「安冨祖流」
安冨祖流絃声会
安冨祖流絃声協会
そして、八重山や宮古等の民謡も多くの協会があります。
見てみると、協会の数が多すぎて何が何やら。。。
教室に通い、ある程度上手くなると先生からコンテスト受験の誘いがあり
それを受ける時に協会に所属することになるのです。
(一部教室には入会時に協会加入を義務付ける所も・・・)
協会に所属するとコンテストを受けられたり、教師・師範免許等を頂けたりするので
目標を設定すれば、早く上手くなれるという利点があります。
しかし、普段の稽古料に、特別稽古料が加わったり
コンクールの受験料、協会の登録料や会費、衣装代、協会関連のチケット販売等
なんとお金がかかることか・・・
趣味でやる分には、協会に属さないという選択肢も有り・・・。
でも、それだとなかなか続かないのが痛いところですね。
それにしても、これだけ協会があると、どこでもいいような気がします。
いっそのこと我流で腕を磨き、自らの流派をうち立てた方が良いのかも??
「冬真流三線研究所」 生徒募集中!!
50年後くらいには、開設できるかな?
Posted by 冬真 at 13:14│Comments(0)
│三線